出典:http://mainichi.jp/graph/2015/11/02/20151102k0000m050130000c/013.html
リオ五輪開催まであと1週間となりました。
選手たちが続々とリオ入りをしています。
そんな中リオの選手村がかなりひどい状況らしいという情報が入ってきました。
具体的にどういうことなんでしょう。
リオ五輪選手村の状態
リオ五輪の選手村は18,000人の選手たちが31棟3,600室に別れて宿泊します。
問題があるとされているのは、その建物です。
現在言われていることをまとめると
- 床が汚い
- 階段がくらい
- シャワーの水圧が弱すぎる(ジョーロ並)
- 電気配線がむき出し
- 壁から水漏れ
- 電気系統のトラブル
- シャワーのお湯が出ない(リオは一応冬です)
- トイレを流すと横から溢れてくる
- ガス臭い(ガス漏れ)
などです。
ガス臭いは、臭いだけならなんとかなるかもしれませんが、ガス漏れは危険すぎます。
大会直前のアスリートの生活を支えるどころか普通の生活もままならない感じですね。
【追記 7/29】
画像を見つけたので紹介します。
出典:http://www.recordchina.co.jp/p146087-2.html
ドアを開けたらこうなっていたということです。
右のはトイレですよね。
たしか、便座が盗まれてしまっているという報道もありましたね
各国の対応
真っ先にNOを突きつけたのはオーストラリアの選手団でした。
「安全ではない」
という判断です。
それに対してリオ市長が「カンガルーを連れてくる」みたいな発言をして、
それが功を奏したのか分かりませんが、
「劇的な変化があった」
として和解し、記念写真までとっています。
出典:
本当に変わったのでしょうか。
他の国を見てみると
- ニュージーランド
- イギリス
- イタリア
- ポルトガル
- ベネズエラ
- ベラルーシ
といった国が選手村に対して苦情を伝えていました。
逆にその環境を受入れている国がありました。
中国です。
これに対する中国国内のの反応は
- 懐の深さ
- 適応能力の高さ
- 遊びに行っているのではない
- 安全なら十分
- リオに恥をかかせてはいけない
というものです。
確かにすごいですが、
正直…突っ込みたいところもあります…

日本人選手の評価
我らが日本選手団はこの選手村のことをどう思っているのでしょうか。
ツイッターをチェックしてみました。
内村航平選手
最高の夏になるように調整してます☺️ pic.twitter.com/vLTqGtuoTi
— Kenzo shirai (@kenzo8824) 2016年7月28日
シャワー中にお湯が水になってしまい、
アワアワの状態で加藤選手と田中選手のいる隣の部屋にお湯を借りに行ったそうですが、
特に引きずってもいないようですね。
入江陵介選手
選手村に到着!! pic.twitter.com/2eYbtxA9IQ
— 入江陵介 (@ryosuke_irie) 2016年7月26日
内村選手とほぼ同じ構図ですね。
楽しそう!
瀬戸大也選手
トビウオジャパンがリオデジャネイロの選手村に一時入村しました!#Rio2016 #トビウオジャパン #tobiuojapan pic.twitter.com/RuyjPbqVPV
— トビウオジャパン (@tobiuojapan) 2016年7月25日
マスコットのヴィニシウスくんと記念撮影です。
やっぱり楽しそうです。
ピリピリしているのは周りだけで、
選手は意外とリラックスしてるのかもしれませんね。
世界のトップの選手達です、彼らを信じましょう。
【追記 7/29】
福原愛選手
「シャワーから水しか出ないなんて、これまでもありましたよ」
石川佳純選手
「いろんなところに行って、対応力はついている」
頼もしいですね。
選手村その他の問題点
クレームを受けてか、選手村の改修が進められてきましたが、
その改修工事に従事した作業員が1日に23時間の労働を強いられていたそうです。
トイレの時間くらいしか有りません。
行き過ぎですよね。
また、選手村のレストランも外国人料金になり高額で、
周囲の飲食店もそれに便乗して値上げがされているようです。
五輪のクリーンなイメージを損ねているようで、ひっかかります。
依然ピンチのリオ五輪です。
みんなで協力するべきタイミングでのトラブルでは、リオの苦しい現状を伺わせます。
まとめ
- リオ五輪選手村の建物はかなり欠陥がある
- かなり数のの国がクレームを出している
- そんな中、中国は「適応している」
- 日本人選手も「洗礼」は受けたが意外と楽しそう
- 選手村改修に23時間労働が課された疑いがある
- 選手村のレストランがぼったくりなど他にも問題はある
治安の問題もあり、ブラジルに着いてもまだ選手村に入っていない選手も多いようです。
治安・政治・環境・社会など問題の多い今回のリオ五輪ですが、
それらを乗り越え、選手たちが最高のパフォーマンスを見せてくれることを期待しましょう。