長岡まつり大花火大会は新潟県長岡市で開催される、
日本三大花火大会にも数えられるとても有名な花火大会です。
戦争中の長岡空襲による犠牲者の慰霊と
人々の復興を勇気づけるために始まった長岡復興祭がきっかけでした。
現在は毎年90万人以上の人出のある大花火大会となっています。
今回は長岡まつり大花火大会について紹介します。
長岡まつり大花火大会
長岡まつり大花火大会は長岡まつりのメインイベントです。
長岡まつり日程と時間
日程
2016年8月1日(月)・2日(火)・3日(水)
1日(月)は前夜祭となり、
灯籠流しなどが行われます。
大花火大会は
2日(火)・3日(水)の2日間での実施です。
大花火大会時間
2日(火)
19時20分〜21時10分
3日(水)
19時20分〜21時10分
2日間とも同じ時間で、
目玉となる花火の打ち上げ時間もほぼ同じです。
スケジュール
- 19時20分:異例の花火「白菊」
- 19時50分:花火「故郷は一つ」
- 20時15分:復興祈願花火「フェニックス」
- 20時30分:ナイアガラ・正三尺玉3連発
- 20時50分
- →1日目(8/2):花火「この空の花」
- →2日目(8/3):天地人花火
- 21時00分:正三尺玉
- 21時07分:米百俵花火・尺玉100連発
2日間の花火の打ち上げスケジュールはほぼ同じです。
20時50分のところだけ違うので
特に見たいものがあれば注意してください。
この間にもたくさんの花火が打ち上げられます。
詳しくはこちらのサイトで確認してください。
目玉花火を紹介
長岡まつり大花火大会は日本最大規模の花火大会です。
スターマイン(連発)だけでも何種類もの様々な花火が打ち上げられます。
その中で特に見どころとなる目玉花火を紹介します。
復興祈願花火「フェニックス」
打ち上げ予定:2日(火)・3日(水) 20時15分
フェニックスは
2005年の水害・中越大震災・豪雪からの
復興祈願花火です。
花火の中にフェニックス(不死鳥)の姿が現れるもので
平原綾香さんの『Jupitar』をBGMに
スターマインに合わせて打ち上げられます。
ナイアガラ・正三尺玉3連発
打ち上げ予定:2日(火)・3日(水) 20時30分
650mの巨大ナイアガラと
650mの輪を広げる正三尺玉が
スターマインと合わせて打ち上げられます。
最大のスケール花火が楽しめますね。
ちなみに正三尺玉は長岡まつり大花火大会で打ち上げられる
一番大きな花火です。
天地人花火
打ち上げ予定:3日(水) 20時50分
天地人花火は
長岡ゆかりの武将 直江兼続を描いた大河ドラマ『天地人』を記念した花火です。
船上から打ち上げられる花火が空を覆い尽くす様子は圧巻です。
こちらは2日目(8/3)のみの打ち上げ予定です。
気をつけましょう。
柿川での灯籠流し
1945年8月1日22時30分の長岡空襲と同じ日に催される灯籠流しです。
慰霊と願いとを込めた灯籠が柿川を流れていきます。
開催日時
8月1日(月)19時00分〜20時30分(河川増水時中止)
現在分かっている戦災殉難者数と同じ1486の灯籠が流されます。
当日17時より柿川会場で数量限定で灯籠が無料配布されますので、
わたし達も過去と現代と未来の平和を願いつつ
灯籠流しに参加するのもいいと思います。
[sp-mieru]
花火大会有料席
90万人の人が押し寄せる大花火大会です。
混雑を避けるための有料席がありますので紹介します。
有料席一覧
席名 | 値段 | 広さ | 定員 |
マス席 | 15,000〜 〜18,000円 |
180cm ×180cm |
6人 |
ベンチ席 | 3,000円 | ベンチ1人分 | 1人 |
イス席 | 3,000円 | パイプ椅子 | 1人 |
身体障害者席 | 4,000円 | 車椅子専用席 | 4人 |
カメラマン席 | 5,000円 | 専用席 | 2人 |
陸上競技場 イス席 テーブル付き |
3,000円 | パイプ椅子 | 1人 |
フェニックス席 | 2,000円 | 注1 | 1人 |
船上サジキ席 | お問い合わせ:0258-33-2711 | ||
サジキ席 | お問い合わせ:0258-32-6408 |
注1:50人規模のエリアに区切った指定席(ブルーシート)
詳細は以下のページでご確認ください。
観覧席配置図
それぞれの場所は以下のようになっています。
無料観覧席と穴場スポット
もちろん有料席でなくとも花火は見られます。
いくつか紹介します。
無料観覧席
上の観覧席配置図では黄色い部分です。
有料観覧席のすぐ横なので眺めは抜群ですが、
場所取り必須です。
無料席の開放は14時からなので、
この時間を目安に場所取りをしましょう。
穴場スポット「イオン長岡店」の屋上
花火観覧の定番といえば屋上です。
長岡まつり大花火大会の日は屋上駐車場が無料開放され、
正面から花火を楽しめます。
穴場スポット「アピタ長岡店」の屋上
やはり屋上です。
少しだけ遠くなりますが眺めは十分です。
下にアクセス情報と合わせて地図を掲載しておきます。
アクセス
アクセス情報を確認します。
公共交通機関
JR上越線・信越線・信越本線「長岡」から徒歩約30分
車
関越道「長岡IC」から約20分
大混雑の長岡まつり大花火大会です。
駐車場探しに苦労することになるでしょう。
公式サイトで駐車場情報が掲載されています。
駐車場の空き情報も掲載されるので要チェックです。
帰りは大渋滞で車はほとんど動きません。
4.4kmを進むのに3時間かかったそうです…
上記サイトに「渋滞回避虎の巻」というものがあります。
こちらもチェックしておきましょう。
まとめ
- 長岡まつり大花火大会日程は8/2(火)・8/3(水)
- 8/1(月)には柿川で19時00分より灯籠流しが行われる
- 花火大会の時間は19時20分〜21時10分ごろ
- 目玉花火はフェニックス・ナイアガラ・正三尺玉・天地人花火
- 有料観覧席あり
- 無料席は14時から開放
- 穴場はアピタ長岡店・イオン長岡店の屋上
- 電車はJR長岡駅から徒歩30分
- 車は長岡ICから20分
- 駐車場情報あり
- 帰りは渋滞
長岡まつり大花火大会は日本三大花火大会です。
行けば感動し、満足すること間違い無しですが、
それだけ人出も多くなります。
事前に情報をチェックし、計画的に楽しみましょう。