出典:
2016年8月7日に開幕する98回全国高校野球選手権大会の、
出場校による甲子園練習の一コマ、
大分高校の女子マネージャーがノックのボール私をしていたところ、
女子であるため大会規定違反となりグラウンドから退場させられてしまいます。
ダメなんですね!
マネージャーは飾りなんかじゃなく意外と重要らしいと聞きます。
今回は女子マネージャーの重要性についてまとめました。
甲子園大会規定
大会規定では
危険防止のためグラウンドに立つのは男子のみ
とされています。
この日は甲子園練習という、大会施設での事前練習でした。
事前練習では男女についての明記はなく、
ユニフォーム着用の決まりだけだったそうです。
今回退場となってしまったのは大分代表大分高校の女子マネージャー首藤桃菜さん(3年生)で、
大会のためにユニフォームを新調し着用していたということです。
この日のために準備していたことが伺えます。
なんかかわいそうですよね。
首藤さんは以下のようにコメントしています。
やっぱりダメなんだと思いました。
いつもやってるんですけど、甲子園ということで緊張して手が震えました。
また首藤さんはもともとクラシックバレエを練習してきていたそうですが
中学校の卒業式の答辞(卒業生代表ということですよね!)で
私がマネジャーになって甲子園に連れて行きます!
と宣言したそうです。
そして早速、首藤さんが1年生の時に甲子園に出場をします。
マネージャーの力がすごい!
今回で2度目ですよね。
実際はどれほどの影響力があったかは分かりませんが、
マネージャーの力は想像以上に大切なんだそうです。
女子マネージャーの役割や力
この話を聞いて思い出すのは
- 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
- 『おおきく振りかぶって』(著:ひぐちあさ)の篠岡マネージャー
です。
どちらもフィクションですが、
今回は『おおきく振りかぶって』の篠岡マネージャーを例に
女子マネージャーの役割と影響力を紹介します。
『おおきく振りかぶって』篠岡千代
出典:おおきく振りかぶって11巻
篠岡千代は物語の舞台になる西浦高校硬式野球部の女子マネージャーです。
もともと中学時代はソフトボールをしていましたが、
高校に入ってからは女子マネージャーとして本当にチームに貢献しています。
その仕事内容は
- 練習後に食べるおにぎりを一人で全員つくっている(部員は10人だけど高校生男子)
- 対戦の可能性のある学校の背番号と名前、守備位置を記録管理していて、聞かれればすぐに答えられる
- 試合に向けて対戦相手の試合のビデオを見て球種とコースを全て記録したりする
などなど
出典:おおきく振りかぶって4巻
フィクションですが、
作者のひぐちあささんは実際に高校野球チームに帯同して取材をされているそうで、
かなりリアリティーのある作品になっています。
正直彼女を見て、女子マネージャーのイメージは変わりました。
マネージャーもプレイこそしませんが選手の一人ですよね!
https://atrandom.xyz/98koshien/
話題になった福井の女子マネージャーノッカー
福井の羽水は女子マネージャーがノックを打つ。外野も打てるし上手い!夏は菰野のありさちゃんにも是非! pic.twitter.com/Iw7U19DlRd
— 悪魔将軍 (@AKUTOKUSHOKAI) 2016年7月2日
つい先日話題になった福井県の羽水高校野球部の古市琴美さんです。
練習を重ね外野の頭をこす打球も打てるようなったそうです。
しかし、北信越の高野連は今年の春から公式戦での女子生徒のグラウンド立ち入りを認めない方針を決めています。
つまり、彼女は試合前のノックではバットを握れないということです。
地方の大会や予選では、
女子のグラウンドへの立ち入りは各県の高野連の判断に任されているそうで、
東京都は女子ノッカーを認めており、埼玉県はボールガールを導入しています。
女子も活躍する現状
女子のグラウンドの立ち入りを禁止する根拠は安全性に問題があるからです。
危険と言われれば仕方ない気もしますが、
女子マネージャーや、女子ノッカー、
学校によっては女子選手で主将もいたりします。
しかし試合に出られないどころか、グラウンドにも立てません。
限定的にでもルールの見直しがされればと思います。
まとめ
- 大分高校の首藤桃菜マネージャーが甲子園練習でグラウンドから退場させられてしまう
- 理由は女子のため大会規定に違反するというもの
- 規定の根拠は危険だから
- 女子マネージャーの役割はチームにとってとては大きい
- 女子マネージャーに限らず、女子部員もいる状況
- 女子が公式戦に出られないルールには問題があるのでは
野球はチームが試合に勝つことが一番大切なのかもしれません。
甲子園という舞台でも選手たちの「勝負」に注目されます。
しかしそれまでには様々なエピソードがあったはずで、
女子マネージャーもお飾りではなく、多くの苦労をしてきたはずです。
そのことも少し考えながら試合観戦をするのもいいかもしれません。