2005年のアニメ『交響詩篇エウレカセブン』3部作で再び映画化されることが発表されました。1作目の公開は2017年でタイトルは『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』です。過去にもパラレルワールドを描いた作品として映画化はされていますが、今回はどうなるのでしょうか。
【追記】
劇場版『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』の公開日が2017年9月16日(土)に決定しました。
こちらで前売り券や特典情報などをまとめています。
Contents
『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』
10年前、世界を揺るがせた大事件
「ファースト・サマー・オブ・ラブ」が起こった。
映画『交響詩篇エウレカセブン ハイレボリューション』は新作映像ですべてのセリフが再構築された、誰も知らないストーリーと新たな結末が描かれるということです。
ストーリー面では、原作では詳細が語られなかった「ファースト・サマー・オブ・ラブ」が初めて描かれ、事件の意味するところが明らかになるそうです。
音楽面ではドイツのテクノユニットHardfloorの新曲「Acperience 7」が使用されるということです。
エウレカのテクノと言えば電気グルーヴの虹ですよね。
Niji -Eureka seven *HD* – YouTube
正直、原作のストーリーに思い入れがある分、新たなストーリーと結末は少し怖いですが、レントンとエウレカ、ゲッコーステイトやその他の登場人物の新しいストーリーはとても魅力的に感じます。
ホランド役 藤原啓治さんは
新作映画はとても嬉しいです。
しかしそんな中で一番気になるのはやはり、ホランド・ノヴァ役を担当する声優さんが誰になるのかではないでしょうか。
ホランドといえばあのかすれた渋い声ですよ。
原作では藤原啓治さんが担当されていました。
他の作品では『クレヨンしんちゃん』で野原ひろしを担当されていた声優さんです。
しかし藤原啓治さんは現在病気療養中…2017年公開、もう収録は始まっているのでしょうか。
藤原啓治さんに間に合ってほしい!
【追記】
引用:ねとらぼ
ホランドのCVを森川智之さんが担当されると発表されました。
声はこんな感じです。
さすがプロですよね。
たしかに藤原啓治さんとは違いますが、森川智之さんが演じるホランドもカッコ良さそうです。
その他のCVキャストについてはこちらの記事をどうぞ。
金色のデビルフィッシュ
出典:『交響詩篇エウレカセブン』EP.46 プラネット・ロック
エウレカセブンハイレボリューションの追加情報がありました。
どうやら「金色のデビルフィッシュ」が登場するようです。
デビルフィッシュとは
- LFO、ターミナス type B303の通称
- ホランドが劇中終盤で乗る機体
- 「人型機動マシン黎明期における負の遺産」
- リミッターが存在しないため運動性能は抜群
- しかしライダーには大量の薬物が必要とされる
- そのためライダーの心身はボロボロとなる
- ライダーには相当に高い技術が要求される
金色というのは正直微妙に感じてしまいます(保守的でスミマセン)が、デビルフィッシュといえば
「魂の半分を持っていかれるような苦しみ」
ですよね。
連邦軍のKLFライダーにボロボロのホランドが殴られる場面、タルホが制止し「謝るつもりはない」と言い放った上でさらに畳み掛ける
「こんな半病人みたいなの殴って何が楽しいのよ」
「これが何なのか
KLFライダーだったら分かるでしょ」
「誰でもいいわ
こいつで出撃してみなさいよ」
「魂の半分を持っていかれるような苦しみを味わいながらこの人は戦っているの」
エウレカのため、世界のために自分を犠牲にして戦うホランド、半端なくかっこいいです。
金色になった理由は、Type ジ・エンドが黒から白になったみたいな感じでしょうか。
しかし白だからいいのに、金色にする必要は…(まだ言ってます…)
エウレカセブンの魅力
万が一2005年の『交響詩篇エウレカセブン』をご覧になったことがない方向けに、エウレカセブンの魅力を紹介します。
ハイセンスなミュージック
上で紹介した「虹」も素敵なミュージックですが、エウレカセブンの挿入歌はどれも評価が高いです。
そんなオープニング・エンディングテーマを紹介すると、
オープニング
- 1期『DAYS』Flow
- > eureka seven op1 – YouTube
- 2期『少年ハート』HOME MADE 家族
- > Eureka Seven Op 2 – Vìdeo Dailymotion
- 3期『太陽の真ん中へ』Bivattchee
- > Eureka Seven OPening 3 Blvattchee – Video Dailymotion
- 4期『skura』NIRGILS
- > eureka seven op4 – YouTube
エンディング
- 1期『秘密基地』 高田梢枝
- > Eureka Seven Ending 1 ‘Himitsu Kichi’ – YouTube
- 2期『FLY AWAY』伊沢麻未
- > Eureka Seven EnDing 2 Fly Away – YouTube
- 3期『TIP TAPS TIP』HALCALI
- > 交響詩篇エウレカセブン ノンクレジットED3 HD (Eureka seveN ) – YouTube
- 4期『Canvas』COOLON
- > Eureka Seven – ED – “Canvas” – YouTube
作品中の挿入歌
- 『Strorywriter』SUPERCAR
- > Eureka Seven – SUPERCAR – STORYWRITER – AMV – YouTube
などがあります。
是非チェックしてください。
ボーイミーツガールと全力の物語
ストーリーは14歳の少年レントンが、エウレカという少女に出会い、様々な人に出会い、恋をし、挫折し、乗り越える、最後はハッピーエンドというボーイミーツガールのストーリーです。
パクリとか中だるみがひどいとか、色々批判はあるかもしれませんが、それが当たっていたとしてもストーリーは必見です。(サッカー回を除く)
指令クラスターになることを伝えられたホランドが叫ぶ場面
出典:『交響詩篇エウレカセブン』EP.49 シャウト・トゥ・ザ・トップ
リフボードを届けるためにアクセルが命をかけるシーン
出典:『交響詩篇エウレカセブン』EP.32 スタート・イット・アップ
ユルゲンスがこの星と愛する人を守ろうと演説するシーン
出典:『交響詩篇エウレカセブン』EP.45 ドント・ユー・ウォント・ミー
ドミニクがアネモネを止めると必死に訴える場面
出典:『交響詩篇エウレカセブン』EP.48 バレエ・メカニック
アネモネが涙を流し、諦めた瞬間、ドミニクの叫びが聞こえるシーン
出典:『交響詩篇エウレカセブン』EP.48 バレエ・メカニック
などなど、名シーンは数え切れません。
…あれ、レントンとエウレカが出てこない。
そうでした!
出典:『交響詩篇エウレカセブン』EP.26 モーニング・グローリー
落ちていくエウレカをレントンが捕まえるところがまさにエウレカセブンでしたね!
スピード感のあふれるバトルシーン
そして実はロボットアニメのエウレカセブンはスピード感のあるバトルシーンも見ものです。
ロボットはスケボーのようなボードで無数のホーミング弾を避けながら空を飛び周ります。
エウレカセブンのバトルの特徴ですよね。
動画は上でも紹介している4期OP『sakura』ですが1分過ぎ辺りから注目のバトルシーンが描かれています。
是非ご覧下さい。
グッズ情報
TVシリーズDVD、Blu-ray BOX
引用:Blu-ray BOX
映画公開を記念してTVシリーズのDVD、Blu-ray BOXの発売が決定しました。
ともに2BOXで構成されており、それぞれの価格はは
- DVD BOX:17,000円(税抜き)
- Blu-ray BOX:18,000円(税抜き)
BOX1(第1〜26話)
- 発売日:2017年8月29日(火)
- 特典映像:第26話ノンクレジット版・ノンクレジットOP/ED
BOX2(第27〜50話)
- 発売日:2017年9月27日(水)
- 特典映像:第51話「ニュー・オーダー」・第33、50話ノンクレジット版・ノンクレジットOP/ED
となっています。
BOX2にはちゃんと51話も入っていますね。
Blu-ray BOX版は前回の限定商品よりも安いという触れ込みですが、この限定版も2BOX構成で一つ47,000円です。
本当に安くなっています。
ちなみにAmazonを調べたところ、予約ならもっと安く買えるようです。
まとめ
さていつごろの公開になるのでしょうか。
そしてホランド役、藤原啓治さんの復帰は間に合っているのでしょうか。
気になりますね!