AirPodsを買おうと思ったら、ワイヤレス充電とそうでないものがあると知って、迷っている方へ。
ずっと欲しかったAirPodsなんですが、調べてみると種類があるんですね。
一番気になるのが値段で、その次は機能なのですが
AirPods Pro | 27,800円(税抜) |
AirPods ワイヤレス充電あり | 22,800円(税抜) |
AirPods ワイヤレス充電なし | 17,800円(税抜) |
という感じです。
プロはちょっと高いかな…ということで今回は普通のAirPodsにしようと思うのですが、それにもワイヤレス充電とそうでないものとがあります。
どっちにしよう?
迷ってしまったため調べてみました!
すると、ワイヤレス充電のためには別に必要なものがあることも分かったんですよね。
わたしと同じようにAirPodsデビューを考えている方へ、AirPodsについてまとめましたのでぜひ一緒に見ていきましょう!
- AirPodsにはプロと第2世代とがある
- 第2世代にもワイヤレス充電ができる・できないの違いがある
- ワイヤレス充電タイプは22,800円(税抜)
- ワイヤレス充電なしのタイプは17,800円(税抜)
- ワイヤレス充電にはそれ用の充電器が別に必要
- 充電器はAirPods専用でなくてもいい
- ワイヤレスがどう考えても便利

AirPodsの種類は3つ!
あのあこがれのコードがないイヤホンがAirPodsです。
コードがあると寝ながら通話しているとき邪魔なんですよね。
あとはコードが絡むのも嫌です(きれいにまとめるのが苦手で…)。
だからどうしても欲しいんです。
ただこのAirPodsにも種類があって
- AirPodsPro(27,800円・税抜)
- AirPodsワイヤレス充電タイプ(22,800円・税抜)
- AirPodsワイヤレス充電なしタイプ(17,800円・税抜)
の3つがあります。
値段の関係で今回はプロはあきらめるのですが、それでもまだワイヤレス充電にするかどうか、悩んでしまいます。
買った後に後悔したくないので詳しく調べてみました。
すると最初に知ったのは、ワイヤレス充電をするためにはまだ必要なものがあるということでした。
ワイヤレス充電が初めてという方はぜひ読み進めてください。
ワイヤレス充電をするためには専用の充電器が必要?
ワイヤレス充電は充電のコードをささなくてもできる充電方法です。
当たり前なのですが、わたしはこの点がよく分かっていませんでした。
ワイヤレス充電をするためにはまだ必要なものがあったのです。
●ワイヤレス充電の方法と必要なもの
- ワイヤレス充電ができる充電器
- できれば上に置くタイプ
ということでした。
ワイヤレス充電のAirPodsは正確には「ワイヤレス充電ができるケースが付いてくるAirPods」なんだそうです。
つまり、充電のためには
- ワイヤレス充電用の充電器を用意
- その上にケースに入れたAirPodsを置く
必要があります。
またこのとき、充電器は上に乗せて充電するタイプが好ましいということです。
中にはスマホスタンドのように立てかけるタイプの充電器もありますが、それだと高さが合わず充電ができないそうです。
ということで
●ワイヤレス充電の方法と必要なもの
- ワイヤレス充電ができる充電器
- できれば上に置くタイプ
となります!
こうなると、AirPodsのワイヤレス充電かそうでないかを比べる前に、ワイヤレス充電ができる充電器について、特に値段を調べる必要がありますね(あまり高かったらワイヤレス充電も今回は見送りです…)。
ワイヤレス充電ができる充電器の種類や値段
AirPodsをワイヤレス充電をするためには「Qi規格」というものがついた充電器が必要です。
(ちなみにiPhoneも8以上でワイヤレス充電ができます…いまだに7のわたしって…)
逆に言えば、
- AirPods専用である必要はない
- Qi規格が付いたワイヤレス充電器ならばいい
ことになりますね。
一番重要なのは値段ですが、結論を言うと1,200円くらいからあり、思ったよりも安かったです。
その中から値段やデザイン的によさそうだなと思ったものを紹介しますね。
おすすめワイヤレス充電器3選!
AirPodsを充電するためには上に置くタイプを選ぶのがポイントです。
また同時に複数の充電もできるそうなので、iPhoneも同時に充電しようと思ったら、大きめのものがいいかもしれません。
ちなみにiPhoneの急速充電をするためには、7.5Wの出力が必要になるそうです。
それらなるべくを満たして、値段やデザインもいい感じのおすすめワイヤレス充電器はこちら!
- サイズ:直径98mm、厚さ6.5mm
- 重さ:約60g
- 最大出力:5W
薄くコンパクトでおしゃれですよね。
しかも値段も1,400円ほどと結構安いです。
カラーはホワイトとブラックの2つから選べますが、特にホワイトに惹かれました。
最大出力は5Wということですが、口コミもいいですし、一番の候補です!

- サイズ:直径91mm、厚さ8mm
- 重さ:約50g
- 最大出力:5W
500円くらいととても安いです。
またデザインも絵文字みたいなのがカワイイですよね。
コンパクトサイズで値段も安いので、AirPodsとiPhone用に2つあっていいかもしれません。
カラーは白・黒・赤・青・黄色・オレンジといろいろあるので、好みのものを選んでください。

- サイズ:縦93mm ✕ 横205えmm ✕ 厚さ12mm
- 重さ:約206g
- 最大出力:10W(合計最大20W)
値段は少し高いですが、AirPodsとiPhoneを同時に充電できます。
カラーはブラックだけのようですね。
コンセントひとつで2台が充電できるのはいいと思いますよ。
ワイヤレス充電器が1万円くらいしたら、買えないかなと思っていました。
これくらいの金額であれば、なんとかワイヤレス充電のAirPodsも選べそうです。
あとは最終的にどうするかですよね。
ワイヤレス充電がある・なしの違い
わたしをここまで悩ませるワイヤレス充電ですが、あるとないとではどう違うのでしょうか。
現在のAirPodsは第2世代で、充電量が増えやHey Siriも使えるようになったそうです。
充電は少しでも多いほうがいいし、Siriは…わたしは使わないので分かりませんが、無いよりある方がいいのでしょう。
ワイヤレス充電ができるタイプもできないタイプもイヤホン部分は同じです。
逆に違う部分は充電ケースだけで、それがワイヤレス充電に対応しているかどうかだけです。
ワイヤレス充電ができないタイプの充電ケースは、第1世代のときと同じものになるそうです。
外見では、充電中に光るランプがある以外は違いは見当たりません。
ワイヤレス充電ができるタイプは、その機能が追加されただけという感じなんですね。
そうなるとワイヤレス充電ができるタイプにしたいですが、たしかにちょっと高くなります。
ワイヤレス充電タイプを買うために、最後に一押し欲しいです!
ワイヤレス充電があると何が便利?
ワイヤレス充電のAirPodsとそうでないものとの金額の差は5,000円くらいです。
気持ち的にはワイヤレスにしたいのですが、本当にそうしていいのか、自分を納得させるためにいい点をあげていきます!
●AirPodsがワイヤレス充電だと何がいい?
- 置くだけで充電できるから充電忘れの防止になる
- いつもAirPodsを充電器のところに置くからすぐに見つかる
- コードがないから絡まない
- コードがびろ〜んとして散らかっている感じもなくなる
- なんかおしゃれ!
どれもわたしの努力でなんとかなりそうな部分ですが…きっと時代はおしゃれにスタイリッシュになっていくんでしょう!
もうコードをいちいち繋いでなんてなくなっていくはずですよね。
帰ってきて充電器の上にスッとエアポッドとiPhoneを置いて、使いたいときには自然に持ち上げる…こんな感じに憧れます。
決めました!
ワイヤレス充電ができるAirPodsを買います!

AirPodsが届きました!
届きました!
公式サイトから購入で名前も無料で入れてもらえました。
大切に使います!!
まとめ
- AirPodsにはプロと第2世代とがある
- 第2世代にもワイヤレス充電ができる・できないの違いがある
- ワイヤレス充電タイプは22,800円(税抜)
- ワイヤレス充電なしのタイプは17,800円(税抜)
- ワイヤレス充電にはそれ用の充電器が別に必要
- AirPods専用でなくてもいい
- ワイヤレスがどう考えても便利
いかがでしたか?
AirPodsのワイヤレス充電と必要なものについてまとめました。
AirPodsの充電ケースは、ケースだけでも購入できるようになっています。
そのため予算によっては、今はワイヤレス充電なし → あとで欲しくなったらワイヤレス充電のケースだけを買う、ということもできます。
でもそっちの方がトータルではお金がかかってしまいますよね。
ということでここは奮発して、ワイヤレス充電ができるAirPodsを購入しましょう!
(奮発するならプロにしろというのはナシでお願いします…笑)
わたしもAirPodsのワイヤレス充電タイプにしようと思います。
今から楽しみです!